先日、僕のクレジットカードが不正使用被害にあいました。
ではその際にどういう事が起きたのか、どういう対処がされるのかわかったので紹介したいと思います。
個人的には今回の件で改めてクレジットカードは別に怖くないなぁと感じました。
何故かと言うと保証がしっかりしているからです。
今回、僕の被害額は0円になりました。なぜならクレカ側が対応してくれたから、僕は1円も不正使用分は支払っていないからです。
スポンサードリンク
目次
海外でクレジットカードが不正使用された
唐突に知らない電話番号から僕に連絡が来ました。最初は営業かと思ってたんですが、まさかのカード会社からでした。
「◯月◯日に海外のホテルに泊まる予定はありますか?」と唐突に聞かれて「いや、ないですけど」と言ったら「クレジットカードが不正使用されている可能性があります」と伝えられました。
不正使用分は全く請求は来ない
当然ですがこの不正使用分は一切請求されません。
またクレカ会社からは「サイトで使用履歴を確認して身に覚えがないものは全部報告して下さい」と伝えられました。
実際に確認してみると困った事に一つもありませんでした…僕はどこで何を使ったのかは全部把握しています。幸いにも固定費を支払うのが大半なのも影響しているでしょう。
ってわけで当然ながら僕には一円も被害額はありません。
身に覚えのない請求はすぐ連絡しよう
当然ですが見に覚えのない請求があった場合はすぐに連絡しましょう。
クレジットカードには基本的に保険が適用されているので、盗難保険が適用すれば問題なく請求は却下されます。
今回の僕のケースが保険が適用したのかどうかは確認してませんが、何事もなかったかのように「請求はいきませんのでご安心下さい」の一言で終わりました。
つまり常にクレジットカードの請求額は確認する必要があります。
クレカ情報が漏洩した時点で新しいカードが発行される
僕の場合は電話の時点で「古いクレカは破棄します」と断言されて、その場で利用停止になりました。
またクレジットカードの発行には一週間程度必要となるので、その間は使えない事になります。
僕はクレカ大好き野郎なので、新しいカードが届くまでめっちゃくちゃそわそわしてました…(笑)
固定費支払いは登録し直しになる
当然ながらクレカが新しくなるので、古いクレカは使えなくなります。
って事はこれまで固定費支払いで登録していた情報も更新しないといけません…。
これが非常に面倒でした、楽天モバイルやLINEモバイルなど、ネットでの登録が充実している所は即座に完了しますが、NTT西日本のインターネット代などはその場では完了しません…。
わざわざ郵送で紙が送られてきますし、その登録が完了するまでの間はずっと郵送で現金で支払えと言われました…泣きたいです…。
今回の不正利用の件で一番の被害はこの「新しいクレカに登録しなおすのが面倒」って点だけでしたね。
クレカの利用額は常にチェックしよう
僕は毎月クレジットカードの利用額はチェックするようにしています。
当然ですが節約も込みで利用額のチェックは必ず行うようにして下さい。
サイトで確認は可能
例えば僕が基本的に愛用している楽天カードでも確認は可能になっています。
楽天カードのサイトに飛んで「マイページ」を確認するだけの話なので、個人的には楽天カードだと楽かなと、楽天カードの場合は楽天会員にもなっておけば一つのメアドとパスワードで使いまわしがそのまま可能なのも楽な点ですね。
他のクレジットカードもそのカード別にサイトはあるので、そこで確認は可能です。
決まった日に確認するようにしよう
僕は大体月末に確認するようにしていますが、大量に使っている時は一応その度に確認するようにしています。
仕事用のクレカの場合は時と場合によっては結構な金額をクレジットカードで支払うことにもなるので、利用額が増えそうな時は念のために頻繁に確認するようにはしています(笑)
ですが使わない時は本当にほぼETCと固定費だけになるので、そういう時は月末に一応確認して終わりにしています。
利用額のチェックで節約に繋がる
クレジットカードを使うのが怖い人の言い分で「使いすぎてしまう」というのがありますが、こうやって常にチェックするようにしていると使いすぎる事はそうそうないとは思います。
クレジットカードは何年も愛用していますが「思った以上に使いすぎた!」って事はあんまりないです。
また繰り返しますが常にチェックする事で「固定費がいくらで、今月はいくら使った」ってのを把握しやすくなります。
データとして使った金額も残るのがクレジットカードの良い点です。
家計簿をつけやすくもなります、家計簿アプリを使っている人は連携しておくと一発でデータを残せるので、実はクレジットカードで節約も可能になります。
家族が使った場合は適用されない
クレジットカードの盗難を受けて不正使用された場合も保険が適用されます。
今回のようにクレカ情報がどこかから漏洩した場合も保険が適用されます。
だから僕は一円も支払っていません。全く怖くはありません。
ただし家族が勝手に使っていた場合は当然ですが保険適用外です。
この点だけは注意して下さい。
もしお子さんや配偶者が勝手にクレジットカードを使っていた場合は、保障はされませんよという事です。
そりゃ家族が使ったなんて、いくらでも不正が出来ますからね…そこに関しては「自己責任でしっかり管理して下さい」という話です。
不正使用されても怖くはない
ハッキリ言ってクレカの不正使用をされても怖くはありません。
今回のケースのように、クレジットカード会社から連絡が来れば一番楽ですけど、自分で見つけた場合も即座に連絡すれば必ず対応してくれます。
むしろこれで対応してくれなかったらクレジットカードとして終わってますからね。
ってわけで改めて「クレジットカードは怖くないよ!」と思った今回の不正使用被害でした。
しかしどこから漏れたんですかね僕のクレカ番号とかは…たくさん使っているので心当たりがありすぎて特定する気にもなりませんが…。