冷静に考えたらクレジットカードについて書いているのに、実際にお店で使う時にどうすれば良いのか説明をしていませんでした。
そこで今回はお店でクレジットカードを使う時にどうするのか、非常に初歩的な話ですがしておきたいと思います。
お金の持ち合わせがない時にクレジットカードがあると手軽に支払いを済ませる事が出来るのでオススメです。
スポンサードリンク
目次
クレジットカードが届いたらやる事
まずクレジットカードが手元に届いたらやる事から紹介したいと思います。
カードの裏面にサインを記入
クレジットカードの裏面にはサインを記入する欄があります。
カードが届いたらまずはそこに記入をして自分のサインを書いておきましょう。
これを書いておかないと、盗難被害に遭った際にカード会社からの補償を受ける事が出来なくなるそうです。
僕は書き慣れた漢字で書くようにしていますが、僕の字はとてつもなく下手なので、見るとヤバイ事になっています。
お店ではクレジットカードが使えるか確認
ちょっと最初はドキドキしてしまうお店で使う時の注意点などを書いておきたいと思います。
お店でカードが使えるかどうかをまずは確認する必要があります。でも最近はよほど個人経営の小さな店でもない限り使えますけどね。
レジにてマークを探す
レジには大体「このカードが使えます」とクレジットカードの種類のアイコンが表示されている事が多いです。
よくあるのは「VISA」「MasterCard」「JCB」などですね。昔JCBを持ってたんですが、JCBだけ扱ってない事が多々あって困った時期がありました…今はどうなんだろう…。
今はVISAを使っているので、VISAがないって経験はほとんどないので、VISAにして良かった…と思ってます。
店員に直接聞く
例えば個室の居酒屋などで、店員さんが会見を取りに来てくれるお店の場合は、店員さんに聞いちゃった方が早いです。
他の店でも「クレジットカード使えますか?」「VISAカード使えますか?」ってハッキリ聞いちゃった方が早いです。
お店の人に聞けば普通に教えてくれるので、何も気にせず聞けば良いと思います。恥ずかしい事でもなんでもありません。
お店でカード支払いをする際にやる事
お店でクレジットカードを使う際の注意事項などについても書いておきます。
一括で支払う事を明言する
レジなどで支払いをする際に、カードを出す時はもう最初に「カードでお願いします」と言うよりは「一括払いでお願いします」と言いながらクレジットカードを出す方が話が早いです。
カードを渡した際に必ず「お支払いはどうされますか?」などと聞かれるので、もう先に言ってしまった方が早いというだけの話です。
別に言わなくても絶対に聞いてきます。ちなみに先日の記事でも書きましたが、この際に一括を選択しないと手数料が発生する事があるので、一括をオススメしています。

クレジットカードを使ったお店やネットショップでの支払い方法
サインか暗証番号で本人確認
これはお店によって異なるんですが、店員さんがカードリーダーにクレジットカードを挿入して「暗証番号の入力をお願いします」と言ってくるお店もあれば、サインで済むお店もあります。
これがまた本当にお店によるので判断に困る所なんですけど…僕は暗証番号を覚えていないので常にサインにしてもらっています。
だから常連のお店で「ここは暗証番号を聞いてくる」ってわかっているお店の場合は、カードを渡す際に「サインでお願いします」って一緒に伝えるようにしています(笑)
暗証番号を忘れる人は沢山いるようなので「暗証番号忘れましたw」って言ったらすぐに察してくれます(笑)
ネット通販で安心して使う方法
ネット通販で安心して使う方法ですが、ネット通販だと恐ろしい事にクレジットカードの番号、使用期限、名前を入力したら決算が出来てしまいます。
クレジットカードにセキュリティコードをつける
そこでよく使われているのが「クレジットカード・セキュリティコード」です。
クレジットカードの背面の、名前を書く所に数字が書かれており、その数字を入力する事でセキュリティとしています。
ただこれもカードを盗難されたら一発でバレますけどね…笑
そこで更に強固な利用法にするために推奨されているのだ「3Dセキュア」と言われている手法です。
3Dセキュアは「VISA」「MasterCard」「JCB」それそれのカード会社によって名称が変わりますが、本人が設定したパスワードを利用する事で本人認証をする方法です。
これはカード会社に問い合わせて実際に登録するしかありません。僕は念の為にこの設定はしています。
これによってようやく「カードを見れば使える」状態を脱する事が出来るわけです。
ただ裏返してしまうと、この3Dセキュアを使っていなければカードを盗難されたらいつでもネットで買い物はされてしまうわけなんですが…。
他人のPCやスマホでで絶対に入力しない
クレジットカードでネット通販を使う時は人のPCやスマートフォンなどを絶対に遣わないようにして下さい。
もし何かしらのデータが残っていたら大変な事になります。
経験上ハッキリと断言出来ますが、お金は人を変えてしまいます。クレジットカード情報が残っていて「これで買い物しちゃえ」とその人が思ってしまったら買えてしまうので注意です。
人のPCやスマホなどの、自分のものではない端末でクレジットカード情報を入力するのは絶対にやめましょう。
フリーWi-Fiの時も入力しない
念のためですが、フリーWi-Fiを使ってインターネットに繋いでいる時もクレジットカード情報を入力するのはやめましょう。
何かしらの情報が残ってしまうと厄介ですし、フリーWi-Fiはセキュリティが甘い事で有名です。
フリーWi-Fiを使う時はただのブラウジングをする時に使うべきで、重要な個人情報を入力する時には遣わないように気をつけましょう。
不正使用の損害額はカードが補償してくれる
カードの盗難に遭った場合などは、すぐにカード会社に連絡しましょう。すぐにカードの利用停止手続きを行ってもらえます。
またもし万が一不正使用されたとしても、それによる損害はカード会社から補償されているので問題はありません。
ただこの補償に関しては、上記したカードの裏面でのサインがされていなかったりすると、実は補償を受けられなくなるので気をつけましょう。
基本的な使い方はこれぐらい
基本的な使い方はこれぐらいになります。現代ではネット通販で使う事の方が多くなるかもしれませんね。
ただ実店舗で購入する際も非常にお手軽なので、僕は重宝していますし、頻繁にカードで買い物はしています。
特に大きい金額の買い物をする時は絶対にカードを使います。金額が大きければ大きいほど、その分ポイントが入るわけですから…!!
「クレジットカード=浪費」って思ってる人も結構いるみたいですが、使い方を間違えなければかなりの節約になるので、抑制の効く人は使った方が便利だと思いますよ!!