久々に新幹線に乗る事になったんですよ、新幹線。
でも田舎に住む僕としては、それだけのために名古屋駅(新幹線乗り場のある駅)に出てチケットを買うのはめんどくさい。でも当日に買おうとしてチケットが取れなくても怖い、自由席は座れない可能性もあるから嫌だ、って事で予約をしようと思いました。
そこでようやく知ったのが「スマートEX」ってサービス、年会費無料でネットから新幹線の予約が出来ちゃうJR東海とJR西日本のサービスです。
今回はこのスマートEXが便利だったので紹介します。なんでクレカ論で記事にするのかと言うと「クレジットカード必須だから」って言う至極シンプルな理由です(笑)
公式サイト→スマートEX
スポンサードリンク目次
スマートEXのメリットは?
スマートEXのメリットをまとめておきます。
シンプルにネットで簡潔に予約が可能な点は言うまでもありませんが、個人的には交通系ICカードが使えるのが最大のメリットだと思います。
年会費無料ですぐに予約が可能
スマートEXで最強だと思った理由がこれ、シンプルに「年会費無料でネットで予約が可能だから」です。
これで年会費が取られるなら非常に面倒ですが、年会費が取られないならそれに越した事はない。
エクスプレス予約ってのも新幹線にはありますが、そちらは年会費が約千円ほど取られてしまいます。その代わり費用は安くなりますが、頻繁に新幹線に乗る人でない限りはあまりメリットのないサービスですよね。
僕はたぶん新幹線は年に一回乗るか乗らないかなので、その場合はこれぐらいのサービスの方が楽です。昨年も一回だけ大阪に出張した時に乗ったぐらいで、普段は本当に新幹線は全然乗らないので…(笑)
交通系ICカードのみで乗れる
これが最大のメリットで、交通系ICカードのみで乗れます。
もちろんApplePayなどに対応している「モバイルSuica」でも乗る事が出来ます。新幹線用に別にチケットを取る必要がありません。
スマホから予約してクレジットカードで支払い、そして後はいつも通りManacaやApplePayなどで通せばそれで新幹線に乗る事が出来ます。よけいな手間が減るので非常に便利ですね。
ちなみに乗る時に改札で「EXご利用票」が出て来るので、それを持っておかないと新幹線内で切符確認などをされる時に困るようなので注意です。
また複数人の予約をした場合は交通系ICカードのみでは乗れず、ちゃんとチケットを発行する必要があるので注意です。僕は今回これに該当しています…(笑)
発券にはクレジットカードとパスワードが必須
試しに発券もしてきたんですが、クレジットカードも使えるような券売機の所に行けば、一番左したに「きっぷ受取」ってボタンがあるので、そこを押せば可能です。
購入時に使っていたクレジットカードを挿入し、後は自分のログインパスワードを入力すれば発券する事が出来ます。
複数人のチケットを予約した場合はこちらの操作が必要になるので注意です。僕は家族旅行で使ってみたので、こちらで発券しました。
クレジットカード支払いなのでポイントが貯まる
僕は元々新幹線の切符を買う時は絶対にクレジットカードで支払っています。
だって新幹線って結構高いので、その分のポイントが勿体無いからです…。
スマートEXの場合はクレジットカード支払いしか対応していないので、確実にポイントを貯める事が可能なわけです。それだけでも僕は使う価値があると思います。
そもそも新幹線のチケットを買うのに並ぶのも馬鹿らしいですしね。
割引も豊富
複数の割引がスマートEXには含まれています。
- EX早特
- EX早特21
- EXグリーン早特
- EXこだまグリーン早特
- EXのぞみファミリー早特
- EXこだまファミリー早特
凄い大雑把に言うと、どれも「三日前までに予約すれば安いよ」ってサービスになります(笑)
ただあくまで「のぞみ」「グリーン車」などの高額なチケットのみに効果を発揮するものです。
早目にこれらの高額チケットを購入する場合には適応させてお得に乗れますよって事ですね。2千円や3千円の割引も入るので、かなりお得だと言えます。
スマートEXのデメリット
どのサービスにも言える事ですが、新しいサービスだからこそ「高齢者にはわかりづらい」と言うのが最大のデメリットだと思います。
またクレカを持っている人にとってはメリットである「クレカ支払いのみ」という点も、クレジットカードを使うのを(何故か)怖がっている人にとっては最大のデメリットになると言えます。
クレジットカードを持ってないと使えない
そもそもネットだけで完結するサービスなので、クレジットカードがなければ支払いが出来ないのは当然で、ネットで手続きするのに支払いは銀行振込とか、そんな事はありえないでしょう。
もちろん銀行振り込みも今はネットでやれる時代ではありますが…それならクレジットカードぐらい作ろうよって話になります…ハイ。
複数人の予約をするとICカードが使えない
個人的には最大のデメリットはこれで「家族旅行で使うと不便」って事が言えます。
当然一人で全員分のチケットを購入するので、こうなるとICカードを使えません。
一人の出張時はICカードのみで終わりますが、結局この方式だと現地でチケットを発券する必要は出て来るので、そこもまた面倒っちゃ面倒です…。
この「複数人だと使えない」ってのが最大のデメリットになるかと思います。
ただまぁそれでも予約が出来る時点で結構便利なんですけどね…(笑)
急な予約にも対応出来る
ただこれ、家族旅行で「行きの新幹線は決めてあるけど、帰りの時間が当日にならないとわからない」って人には最高だなーって思うんですけど、もう移動中の時点で先にスマートEXで指定席まで取っちゃうのは有りだと思います。
指定席なんて一人千円程度の出費なので、家族でゆっくり帰宅するには必須ですよね。それも移動中に「余裕を見て○時の新幹線を予約しておこう」と決めておけば、後はもう現地でのんびり発券してそれで乗る事が出来るわけですよ。
現地に着くまで指定席に乗れるかどうかすらわからないとか、そういう状態を避ける事が出来る。
例えば16時の指定席は全然空いてないから17時の新幹線で帰ろう、それならみんな横並びで座れるよ。なんて柔軟な対応がもうお昼の時点で決められるわけですよ、もちろん逆に「ここつまらないから早く帰ろう」なんて計算も立てられますよね。
そういう意味で臨機応変に急な予約を取れるのがこのスマートEXの良い点ですよね。駅にまで行って「混んでて乗れないじゃん!」「帰り立ちっぱかい!」なんて事を避ける事が出来るのは嬉しいです。
予約の変更も手数料無料
急な予約変更も手数料無料で可能な点にも個人的には惹かれました。
例えば急に変えても良いわけなので…ただしもちろん自由席から指定席に変えたりしたら差額はしっかり徴収されるとは思います。
ただしキャンセルなどの払い戻しの手数料はちゃっかり引かれます。現状だと1人310円ですね。コレに関しては仕方ないですね…(笑)
クレジットカードさえあれば使えるので便利
クレジットカードとネット環境さえ使えるので非常に便利だと個人的には思いました。
未だに名古屋駅などに行くとチケットを買うために行列を作っている人を見かけたりします…酷い場合になるとクレジットカードを使える券売機はスカスカなのに、普通の券売機に長蛇の列が出来る事も多々あります。
その無駄な手間を考えると、このスマートEXとか最高なんじゃないですかね…本当に。
こういう便利な機能があるのに使えずに並んだりするのは、人生の中で最も無駄な時間の一つに入ると僕は思っているので、クレジットカードを持っている人は是非利用してみて下さい。
って言うか持ってない人はクレジットカードを契約してでも使うべきだと思います。
だって本当に時間のムダでしょう…楽天カードなら年会費は永年無料だし、楽天ポイントも貯まっていくので、お試しあれ!